Slackコミュニティに
無料で参加する
Flutterラボの
プレミアム会員になる
現役エンジニアが説明するNFTに関する基本知識 【勤勉エンジニアの怠惰ブログ】
2022.03.04
NFTとは?

NFTとはNon-Fungible Token(非代替性トークン)を示し、ブロックチェーン上に記録される、代替不可能なデータ単位のことを表します。
ブロックチェーンの非中央集権型、偽装が不可能という特性を活かすことで実現した新技術です。
NFTは画像や動画、音楽などのデジタル商品を取引の記録と関連づけることを目的として主に利用されています。
NFT商品は無料で誰でも出品することが可能で、取引サイト上でデジタルデータのアップロードを行うことで実現できます。
NFTを利用するメリット
唯一性
希少性
互換性
取引の情報がブロックチェーン上に記録されているので、所有者がその唯一性を証明することが可能です。
デジタル商品をオークション方式で販売したり、数量を限定的にして販売することで商品に希少性を与えることが可能です。
さらに取引を行なった以外の場所でも取引が可能という高い互換性も備えています。
どうやって取引するの?
NFTの取引にはNFTウォレット(NFT取引データを記録する場所)が必要となっています。ウォレットを保有していない方は後述するOpenSeaにアクセスしておすすめされるwalletを使用してみましょう。
NFTの取引所は多数存在し、本記事ではその中の一つであるOpenSeaを紹介します。
OpenSea

OpenSeaは現在NFT作品が最も取引されているマーケットプレイスの一つです。他のNFT取引サイトよりも、取引できるジャンルが1番多いことが特徴です。
どうやって出品するの?
OpenSeaでは3種類の販売方式が利用できます。デジタル資産の作成者がどのように商品を販売したいかを選択することが可能です。
主な販売方式:
Set Price:固定価格での販売
Highest Bid:オークション形式での販売
Bundle:グループにまとめて販売
取引可能なデジタル資産のジャンル:
音楽や動画(mp3, mp4, gif)
イラスト(png, jpeg, gif)
3Dデータなど(glb, gltf)
まとめ

本記事ではNFTに関する基本知識とNFTを利用するメリット、販売方法、販売できるデジタル商品のジャンルなどを紹介しました。
有名なイラストレーターや歌手、3Dグラフィックデザイナーの作品がこれからNFTアートとして取引されることが多くなるかもしれませんね。
最後に
我々Flutterラボは、大阪の梅田にあるコワーキングスペース『ONthe UMEDA』の料金プランとしてモバイルアプリ開発が学べるプログラミングスクールを運営しております。
オンラインではなく対面で学びたい方におすすめです。
※オンラインをご希望の方はFlutterラボのオンラインスクールをおすすめします。
以下のような方に適したプログラミングスクールです。
大阪でFlutterを学びたい方
オフラインで現役エンジニアに教わりたい方
プログラミングの基礎から学びたい方
アプリを開発してみたい方
初心者からスマホアプリをリリースしたい方
スタンダードコース
Flutter学習用のカリキュラムに合わせて、プログラミングの基礎からアプリ開発の応用まで学べるコースです。
プロコース
ご自身で開発したいアプリを、設計からリリースまですべてサポートするコースです。
無料体験をご用意しておりますので、ぜひ気軽にTwitterのDMか、特設WEBサイトからお問い合わせください。

【Dart】Stringからint, double, DateTimeに変換する
2020.09.14

【Dart】【Flutter】List型(リスト)の使い方とよく使うメソッドまとめ
2020.09.18

【Dart】【Flutter】DateTime型についてのまとめ
2020.10.01

【Dart】Map型の使い方とよく使うメソッドまとめ
2020.09.13