Slackコミュニティに

無料で参加する

Flutterラボの

プレミアム会員になる

ソフトウェアエンジニアへの道 ~SEが作り出す未来の機能とエンジニアリングに挑む魅力~

2023.12.21

はじめに

こちらの記事では、ソフトウェアエンジニアを目指す人向けにエンジニアになることの魅力に関して紹介していこうと思います。

inspiration

ソフトウェアエンジニアを目指す意義

アイデアを具現化する方法の1つが『ソフトウェアエンジニアリング』です。普段生活をしていて「ここがもっと便利になればいいな」、「こんな無駄な作業をなくして効率化したほうが何倍も仕事が楽になるのに…」と思うことはありませんか。問題に対して解決策を見出す努力をし、具体的なアイデアを思考することがまずエンジニアとしての基本です。それをソフトウェアを通じて解決に導く役割を担うのがソフトウェアエンジニアだと私は考えます。

実際に開発できる機能の可能性を広げよう

実際にアイデアをソフトウェアとして構築しサービスとして運営していく際には、以下のような機能の導入が必要となります。これらの機能に関連づけて、新しいサービスのアイデアを思いつくインスピレーションとなることを願っております。

商品決済機能


Stripe

WEBサイトやモバイルアプリで必要になってくる機能として重要なものは決済機能です。サービスの収益化を計画している場合、プラットフォームに決済機能を導入する必要があります。決済機能の導入方法の一つとしてStripeのような第三プラットフォームを利用することが可能です。StripeではAPIを利用して、クレジットカード払い銀行振り込みなど様々な決済方法をサービスに取り込むことが可能です。

単品決済

ECサイトを作成する際に商品を顧客に購入する必要がある場合は単品決済の導入が必要になります。サイト内にショッピングカートなどを用意して、複数の商品をまとめて購入することも可能です。

サブスク決済

継続的にサービスを顧客に提供する場合、(例えば会員限定のオンラインサロン、トレーニングジム、オンデマンドの動画配信など)、定期的な決済を自動で実行する必要があります。Stripeのサブスクリプション機能を使用すれば、サービス上で簡単にサブスク機能の導入を行うことが可能で、決済情報の統計なども取得することが可能です。


業務効率化


予約機能

自身のサイトやアプリにカレンダーを追加して、予約機能を導入したい場合、予約が実行される指定された期間中は他の方が利用できないようにすることも可能です。例えば、ネイルサロンを経営されている場合、既に予約されている時間帯は重複して予約不可とする判定や、代わりに利用可能な時間帯をご案内するなどのアレンジも可能です。

メルマガ機能

自社のサービスの最新のニュースやお得な情報を顧客にお知らせする際には、メルマガ機能やメールの自動送信機能が非常に便利です。事前に送信するメールのテンプレートや送信周期の制定、顧客のメールアドレスに送信することで、サービスへの再訪問を促すためにメールマガジンは効果的な手段と考えます。例えば、個人経営のレストランでクリスマスにセールを行う場合にこれらの方法が有効になると思います。また、購読機能を導入する他の方法としては、LINEを利用するなどの方法があります。


入退館機能

一部のケースでは、自己で会員制施設を設立し入館を会員に限定することが必要な場合があります。入退館の自動化は、入退館機能として導入することで実現できると思います。例えば、有料会員として登録した方に特別なコードを発行し、それを入館用デバイスに入力することで初めて入館が許可されるようなシステムを構築するという方法が存在します。施設の施錠操作の管理方法に関しては、一部外部サービスの利用が必要なケースもありますが、基本的には業務効率化機能として実現可能だと思います。


他プラットフォームとの連携


業務効率化の手段としては、既存のプラットフォームを活用し、機能の拡張を行うシステムを構築することも可能です。例えば、社内でChatworkを利用している場合、特定のアクションに対して自動でメッセージの送信が行われるなど、多種多様なアイデアが考えられます。

LINE連携

現在、日本人のスマホを持っている人でLINEをダウンロードしていない人は多くないと思います。LINEのBot機能で自動で顧客と何らかの交流を行いサービスとして提供することも可能です。例えば、美容院の予約確認Botや飲食店の注文送信機能注文管理機能などがその例にあたります。

ChatWork連携

業務内のコミュニケーション手段としてChatworkを利用しているのであれば、拡張機能を開発することも可能です。Chatworkのタスク機能に利用者の需要に合わせたアレンジを加えたい場合があると思います。例えば、特定のメッセージが送られた場合、タスクの作成を自動で行うなど既存の機能に加えて新しい機能を追加することも可能だと思います。


企業向けアプリ開発のすすめ

上記で挙げた例でも企業様が自社開発を行い、社内アプリとして運用しているケースもあると思います。社内アプリとして利用して、利便性が良ければシステムの一般公開を行い運営していくという形も素晴らしいと思います。


まとめ

この記事で挙げた内容が、ソフトウェアエンジニアになろうという意志を持つ方々のお役に立てれば幸いです。エンジニアは常日頃、問題に対して解決策を模索して、それをソフトウェアとして公開し貢献するという非常にやりがいのある職業だと思います。この記事を読むことでエンジニアになることに少しでも魅力に感じていただけたら幸いです。

私どもFlutterラボは、モバイルアプリ開発やWEB開発を行っており、これらの開発をサポートするプランもご用意しております。ご興味のある方は、以下の案内を参考にしてお問い合わせいただけますと幸いです。

最後に

我々Flutterラボは、大阪の梅田にあるコワーキングスペース『ONthe UMEDA』の料金プランとしてモバイルアプリ開発が学べるプログラミングスクールを運営しております。
オンラインではなく対面で学びたい方におすすめです。
※オンラインをご希望の方はFlutterラボのオンラインスクールをおすすめします。
我々Flutterラボは、大阪の梅田にあるコワーキングスペース『ONthe UMEDA』の料金プランとしてモバイルアプリ開発が学べるプログラミングスクールを運営しております。
オンラインではなく対面で学びたい方におすすめです。
※オンラインをご希望の方はFlutterラボのオンラインスクールをおすすめします。

Flutterラボ - 「Flutterラボ」では動画でFlutter・Dart・Firebaseに関するアプリ制作の技術を学ぶことができます。プログラミング初心者から経験者まで誰でも気軽にFlutterが学べるコンテンツを公開しています。 「Flutterラボ」では動画でFlutter・Dart・Firebaseに関するアプリ制作の技術を学ぶことができます。プ flutterlabo.tech

以下のような方に適したプログラミングスクールです。

  • 大阪でFlutterを学びたい方

  • オフラインで現役エンジニアに教わりたい方

  • プログラミングの基礎から学びたい方

  • アプリを開発してみたい方

  • 初心者からスマホアプリをリリースしたい方

スタンダードコース

Flutter学習用のカリキュラムに合わせて、プログラミングの基礎からアプリ開発の応用まで学べるコースです。

プロコース

ご自身で開発したいアプリを、設計からリリースまですべてサポートするコースです。
無料体験をご用意しておりますので、ぜひ気軽にTwitterのDMか、特設WEBサイトからお問い合わせください


Flutterラボ
hatchoutschool
FlutterとNuxtに関する知識を発信しています! 動画で学べる学習サイト『Flutterラボ』と『Nuxtラボ』を運営 Flutterラボ:https://flutterlabo.tech/