【Flutter】ColumnやRowで表示するWidgetをif文で表示非表示を切り替える

#プログラミング#アプリ開発#Flutter#dart
Flutterでアプリ開発をしているとColumnやRow等のchildrenでWidgetを複数扱うようなときに表示非表示を切り替えたいときは多々あります。
そのときに三項演算子を使って記述してしまうと不要なSizedBoxやContainerが残る状態になってしまいます。
Column(
children: [
_isLoading ? const CircularProgressIndicator() : const SizedBox(),
...
これをif文で記述すれば、不要なWidgetがないコードになります。
Column(
children: [
if(_isLoading) const CircularProgressIndicator(),
...
リストの中でif文が使えることを知らない方も多いようですので少しでも参考になる方がいれば嬉しいです。
他に書いてほしい記事があればTwitterのDMでお待ちしております。