Flutterラボの
プレミアム会員になる

はじめに
「メタバースってよく聞くけどよくわからない」という疑問を持っていませんか?
本記事ではそのようなメタバース初心者の方向けにメタバースに関する情報を共有と、実際にメタバースで構築されたサービスの紹介をしていきたいと思います。
メタバースとは

メタバースとは3DCGで生成された仮想空間・ワールド上で展開されるサービスやプロダクトを表す言葉です。
映画の世界
VR・仮想空間といえば2018年に公開されたSF作品「Ready Player One」に登場するOasisという仮想ワールドを想像していただけると簡単かと思われます。
ユーザーはOasis内で、お金を稼ぐことができたり、買い物を行なったり、実際に現実世界で実在する商品を購入することも可能ということが描かれていました。
映画内で描かれているように、メタバースは仮想空間と現実世界の隔たりが無くし、よりユーザーに没入感を与えることができる新技術なのです。
主なメタバースプラットフォーム
実際にメタバースで構築されたアプリ、ゲームなどはたくさんリリースされておりそれぞれ異なる体験を行うことが可能です。
フォートナイト
フォートナイトは普通のFPSゲームだと思われることも多いですが、有名歌手のライブイベントなどが定期的に行われていることからメタバースの一種と定義されることが多いです。
最近ではトラビススコットやアリアナグランデなどの大物歌手がゲーム内でのみのライブを行なったりしたことで有名ですね。

Cluster
Clusterは仮想空間内で友人と集まったりイベントに参加できたりするメタバースプラットフォームです。
VR機器やスマホからでも参加可能で音楽イベントやライブなども多く開催されている印象です。
プラットフォーム内ではアバターが着脱可能な衣服の販売などが行われており、実際に前述した「仮想空間内でお金を稼ぐ」ということが現実になっているということが分かりますね。

Horizon workrooms
Horizon workroomsはMeta(旧フェイスブック)社がメタバースを使用して作成したVRミーティングプラットフォームです。
サービス内では自分に似たアバターを作成し、3DCGで作成された会議室でVRミーティングを行うことが可能です。
現実世界で行われる実際の会議のようにホワイトボードを使用したり、PCの画面を共有してプレゼンテーションを行うことが可能です。

まとめ
メタバースは過去にSF作品内で空想されたように仮想空間にユーザーを置くことによってサービスやプロダクトを提供することができる新技術です。本記事で紹介したサービスも読者の皆様の身近になってくるかもしれません。本記事が、これからメタバースを利用してサービスを始めたい、またはメタバースプラットフォームを構築したいと考えている方の参考になれば幸いです。
最後に
我々Flutterラボは、大阪の梅田にあるコワーキングスペース『ONthe UMEDA』の料金プランとしてモバイルアプリ開発が学べるプログラミングスクールを運営しております。
オンラインではなく対面で学びたい方におすすめです。
※オンラインをご希望の方はFlutterラボのオンラインスクールをおすすめします。
以下のような方に適したプログラミングスクールです。
大阪でFlutterを学びたい方
オフラインで現役エンジニアに教わりたい方
プログラミングの基礎から学びたい方
アプリを開発してみたい方
初心者からスマホアプリをリリースしたい方
スタンダードコース
Flutter学習用のカリキュラムに合わせて、プログラミングの基礎からアプリ開発の応用まで学べるコースです。
プロコース
ご自身で開発したいアプリを、設計からリリースまですべてサポートするコースです。
無料体験をご用意しておりますので、ぜひ気軽にTwitterのDMか、特設WEBサイトからお問い合わせください。