【Dart】【Flutter】論理演算子(AND・OR・NOT)の使い方

#Flutter#dart#ハッチアウトスクール#Flutterstudy
if文等の条件分岐を行う際に「~かつ~」や「~または~」のようにしたい場合は論理演算子を使用します。
今回はDartにおける論理演算子とその使い方について紹介します。
AND(かつ)
&&
OR(または)
||
NOT(~でない)
!
使い方
int a = 1;
int b = 2;
bool c = true;
if(a > 0 && b > 0) { //aが0より大きいかつbがより大きいなら
print('AND');
} else if(a == 0 || b == 0) { //aが0またはbが0なら
print('OR');
} else if(!c) { //cがtrueでないなら
print('NOT');
}